よくある質問 FAQ

ABOUT RECRUIT 採用について
Q主な仕事内容は?
主に公共工事を中心とした施工管理業務です。地域の道路工事から国土交通省発注の大きな工事など仕事の幅は広く、自身が生まれ育った街の道路や河川、高速道路などのインフラを整備する社会にとって必要不可欠な仕事です。
Q仕事のやりがいは?
地域を守るインフラをつくるものづくりの楽しさがあり、つくったものが何十年も地図に残るという社会に与えるインパクトの大きな仕事です。また、仕事を通して社会貢献ができることが大きなやりがいにつながります。
Q企業が求める人材像は?
建設業では仕事を進める上で、社内外の様々な人とのかかわり合いがあります。仕事を円滑に進めるためには、協調性や自律性、そして新しい知識やスキルを積極的に身につけようとする前向きな姿勢が求められます。
Q必要なスキルは?
入社時に特別なスキルを持っていなくても、仕事上で必要となるスキルは当社で構築した教育体制により入社後に問題なく習得することができます。
Q入社後の待遇や教育研修制度は?
入社後1ヶ月の社内研修を行った後、1ヶ月間外部研修施設で職能スキルの基礎を学びます。その後、現場配属となり、メンターとなる先輩社員の指導のもと現場で必要な技能を取得していきます。各種講習・研修への参加や資格取得を段階的に進めていきます。
Qその他の教育に関する取り組みは?
大学への社会人入学など、学び直しへの積極的な参加を推奨しています。
また、2014年より三重大学生物資源学研究科の留学生を対象とした「朝日土木株式会社奨学金」を設置しており、地域としての教育の底上げにも力を入れています。
Q評価制度は?
毎年1回の社長面談と、評価シートによる評価を実施しています。面談では評価のフィードバックとあわせて、仕事の悩み相談やキャリアについて、やりたい仕事から趣味の話まで色々な話をし、社員の自己実現をバックアップします。
Qキャリアモデルは?
社員の能力やスキルを定量的に可視化したスキルマップで、職能に合致した効果的なキャリア形成を行っていきます。
メンターとなる先輩社員の指導のもと、施工管理に必要な知識・経験を積んでいただきます。国家資格取得後、小規模工事の責任者からスタートし、将来的に国交省発注工事の責任者として工事を担当できるまで成長をサポートします。
ABOUT COMPANY 職場の環境について
Q職場の雰囲気は?
建設業界の中でも若い世代(20代)が多く、先輩社員に仕事の相談もしやすい風通しのよい会社です。自由参加の社員旅行や忘年会も社費で開催されており、他部署の社員との交流の機会も設けられています。
Q中途採用でも会社に馴染めますか?
ここ数年中途採用を特に強化しており、中途入社の方が急速に増えています。それに伴い社員の多様性が向上し、閉鎖的な人間関係もないため、外から来られても馴染みやすい社風になっています。会社としても様々な社会経験のある方の入社を歓迎しています。
Qリモートワークへの取り組みは?
子供の病気や個人の事情によってリモートワークが必要な方には積極的に推進しています。社内にリモートワーク設備も完備しており、リモートでも効率的な働き方が可能です。各種社内会議や打ち合わせもリモート参加は当たり前になっています。
Q女性の現場での環境が気になります。
当社では近年女性採用を増やしており(2023年は3名採用)、内勤は元より現場配属となった場合もトイレや更衣室など働きやすい環境を整備するので安心して働けます。
Q会社の経営は?
昨年より経営層の若返りを図り、社外からも積極的に経営人材を採用していくことで持続的な会社経営の実現に力を入れています。
Qサービス残業は?
当社では働き方改革を推進しており、時間外労働の大幅削減とサービス残業をさせない社風が構築されています。
Q勤務時間は?
勤務時間は8:00~17:00です(お昼休憩12:00~13:00)。
Q平均的な残業時間は?
平均残業時間は月9.8時間と業界内でも少なく、有給休暇・時間有休が取りやすい働きやすい会社です。