教育体制・
キャリアパス
CAREER

PHILOSOPHY 社員教育への理念
人を大切にし、人を育てることを企業理念としてきた朝日土木では、「どこに行っても通用する人材の育成」を社員教育の柱としています。そして、そのような人材がずっと働き続けたいと思う会社づくりを目指しています。


TRAINING POLICY 育成方針
朝日土木では、様々な現場を経験しながら、幅広い知識と高いスキルを身につけることを重視しています。建設現場におけるスペシャリストとなるだけでなく、一緒に働きたいと思えるような人間力の向上を目指し、社員の成長とキャリア形成をサポートしていきます。
CAREER PATH キャリアパス
会社は社員の目標に合わせて成長できる環境を整備し、意欲のある方は若くても現場で活躍することができます。
また、朝日土木では業界水準よりも高い給与水準を維持しており、能力に見合った待遇を心掛けています。
会社は社員の目標に合わせて成長できる環境を整備し、意欲のある方は若くても現場で活躍することができます。
また、朝日土木では業界水準よりも高い給与水準を維持しており、能力に見合った待遇を心掛けています。
-
(01)
外部研修
-
(02)
キャリア別能力研修
-
(03)
資格試験対策講習
-
(04)
マネジメント研修
-
(05)
経理/財務研修
-
(06)
IT研修
-
(07)
自己啓発研修
-
(08)
社会人大学への入学
EDUCATION SYSTEM 教育制度
入社初年度より、個人のキャリアパスに合わせた多様な研修環境を整備し、個々の基礎能力の向上を図ります。
-
新入社員研修
入社後2ヶ月間は新入社員研修を行います。会社の制度や基礎的なビジネスマナーから始まり、実務で使う実践的な知識を学んでいきます。部門配属後は、業務を通じて経験を積み、先輩からのフィードバックを受けながら一歩ずつ成長することができます。
-
OJT教育
教育訓練として、業務を通して行うOJT教育(On-The-Job Training)を実施しています。個人の習得具合に応じて段階的にスキルのレベルアップを図り、着実に成長していくことを目標とします。
-
工事務会(メンター制度)
若い世代(20代)の多い朝日土木特有の制度として、工事務会という30歳以下の若手を主体とした会議体を設定し、業務時間を使っての勉強会や食事会を行うことで知識の共有や異なる部署とのコミュニケーションの機会を増やす取り組みを行っています。
-
自己啓発支援
会社主導の教育だけでなく、社内図書制度や通信教育制度、様々な資格の取得奨励と支援など、社員自身の自己研鑽支援を行っています。
JOB FOR THE FIRST YEAR 一年目の仕事内容
CATEGORY
- 施工管理(技術職)
- オペレーター(技能職)
- 営業部
- 管理(事務系)
- DX推進室

測量
「丁張り」という築造構造物の位置・高さ等を明示するための基準標の設置や、築造構造物の寸法が規格寸法どおりか確認するための計測を行います。

工事写真の撮影
構造物の品質を証明するために、工事中の要所で写真の撮影を行います。写真の情報を補足するために電子小黒板に必要事項を入力して撮影します。
図面管理
設計図に合わせて現場に構造物を造っていくので、CAD(図面を作成するソフト)を利用して必要な数値を拾い出したり計算したりします。
協力業者との打合せ
日々の安全作業打合せ等を行い、内容を記載していきます。資機材の搬入出等でもスムーズに現場が進んでいくように打合せし、情報を共有します。

業務に必要な免許の取得
ダンプトラックの運転に必要な免許の取得や、バックホウなどの車両系建設機械の運転に必要な技能講習を受講します。

重機操作の基本技能の習得
現場が空いた時間を利用して、当社作業所で重機操作の練習を行います。また、年に1回社内検定も実施しています。
舗装工事の補助
初めは重機に乗る先輩社員のサポートをしながら作業を覚えていきます。重機や工具などの専門用語を覚えることも大切です。

入札対応/技術資料の作成
入札参加申請、総合評価方式における技術資料を作成します(主にWord、Excleを使用)。電子システムで入札手続きをおこないます。

見積書/工事費内訳書の作成
入札に参加する工事の積算を行い、見積書や工事費内訳書を作成します。現場に直接出向いて打合せをする事もあります。
社内書類の作成/整理
受注した工事を社内共有するための書類を作成します。契約の記録書類は電子が増えましたが、紙資料もあり、その保管・管理を行います。

労務管理/勤怠管理
職員の勤怠を基に給与計算を行います。また職員の時間外労働と休暇取得の把握も大切な仕事になります。

会計業務/入出金管理
取引先からの請求や入金を受けて、伝票の作成から支払入金に関する会社のお金の流れを管理します。
社員教育/教育訓練
職員のキャリアに応じて教育を実施しています。教育受講に必要な書類の作成提出等の業務を行います。
人事管理/人材採用
採用サイトや学校訪問など様々な媒体を用いた採用活動を行います。採用に関する資料作成や会社説明会などのイベントに参加します。
福利厚生/社内行事
社員の職務満足度を向上させるため、社員旅行や懇親会など社内行事の企画を通して社員の交流をサポートします。

現場の業務支援
図面や計算書の修正、写真整理などの現場業務の一部をバックオフィスとして支援していきます。

新技術への挑戦
建設DXへの取り組みとして、ICT施工や三次元化技術といった新しい技術を積極的に採用し、社内に展開していきます。
社内システムの更新
生産性向上や業務効率化を目的とした、社内の労務管理や人事システムなどのデジタル化・新システムの導入を進めます。